Physics
高中
ドップラー効果について質問です
図のように音速c、振動数f0の音源がvで動き、観測者がuで動きます。
漆原という参考書では振動数が音の発射地点でf’に変化するとあったのですが、f0のままではないのですか
自分は普段画像の様に解くので音源の振動数f‘?を調べず観測者の振動数を調べます
f, #c
↓
一足
C-1
C-U
F
on
f.
C
x=c-1
fe
C
ctu
C+u
C
C-u
POINT③ ドップラー効果の式の立て方
まず
波の基本式 f=2を思い出し,
(音速b)は分子と覚えておく。
そして
音の発射点と音の受けとり点に注目して
現象どおりに式を立てるだけ。
音源 (速さ)
観測者(速さぇ)
空気
ア
音速 c
イ
fo
I
₤2
f₁
ア 音の発射点
音の受けとり点
波長圧縮
音速は速く見える
(小さく)=cf
(分子大きく)
た C
₤₂ = c + u f
波長引き伸ばし
(
f₁ = c + v
大きく)
音速は遅く見える
(分子小さく)
₤2 = cu f
C-u
C
覚え方
分母 小さく 分母から”を引く,形にする
分子 大きく 分子にu をたす, c+uの形にする |
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
物理基礎(運動の法則)
3405
31
完全理解 物理基礎
2179
10
【暗記フェス】物理基礎の公式 まとめ
2049
9
【物理】講義「波」
1283
0
【物理】講義「運動とエネルギー」
1129
4
高校物理問題の解決法
900
11
【物理】講義「電気」
884
0
【夏勉】物理基礎
806
2
【物理基礎】運動の表し方1 -速度-
409
4