Career Choice
高中
已解決

高校1年で2年次以降の選択科目、生物か物理で悩んでいます。
私は生物の授業にあまりついていけなく苦手意識をもっています。ですが、私の行きたい大学は薬学部か看護科の助産師です。
頑張って生物にするか、物理に行くか、意見を聞かせてください🙇‍♀️

進路 選択科目 生物 物理

解答

✨ 最佳解答 ✨

物理は既に勉強しているのでしょうか?進路のことを考えると、2年で物理を詰め込むことになるので大変かと思います。
でも、生物が苦手なら物理に変えてもいいと思います。生物より計算力や物理現象を数式の意味から理解する力が求められますが、何より暗記量が少なく、論述問題も少ないと思います。

もちろん薬学部や看護学科のような進路を選ぶなら、生物の知識は必須です。しかし、だからといって入試でも生物を選ばないといけないことはありません。それは入試要項で化学や物理を必須としている場合はあっても、生物を必須選択としている大学がほぼない(僕は聞いたことがない)ことからもわかると思います。要するに「生物を勉強するのは大学に入ってからでいい」ということです。生物選択なら入学後有利になるとは思いますが、物理の知識がない分物理の授業が大変になります。

僕自身は物理と化学選択でしたが、大学入学後に興味半分で生命科学(生物)の授業を2つとりました。その際「入試で使わないから高校の生物基礎の授業ほとんど寝てたけど、真面目に聞いとけば楽に単位がとれたかもしれないな」と思いました。実際、わざわざ書店まで高校生物の参考書を買いに行きました。だから、仮に入試で使わないことになったとしても、真面目に勉強しておくことをおすすめします。それから、大学の生物はがっつり化学の知識を使って説明されるので、むしろ化学の勉強は疎かにできないです。

みう

1年で物理基礎をやっていて2年で化学がはじまるとの同時に、生物か物理の選択でどちらかを学習します!
今、私は生物に苦手意識をもってしまっていて、暗記よりかは計算などのほうが得意なのですが、薬学部や看護科などは生物をやっていた方がいいと思っていましたが、お話を聞いて、物理選択でも大丈夫ということが分かりとても安心しました。
入ったあとのことを考え、苦手意識をなくせるように頑張ります!!
長文での回答本当にありがとうございます(𑁍ᴗ͈ˬᴗ͈)
参考になりました!!

ブドウくん

役に立てたみたいでよかったです。

受験科目に関して雑な回答をしていたことが気になったので、河合塾が提供する大学検索サービスでちゃんと調べました。誤っている可能性もあるので、以下の国公立大のうち、志望校がある場合は自分でも調べてください。

看護
・北海道大: 生物必須(学部別入試)
薬学
・東北大→物理必須
・金沢大→物理必須
・静岡県立大→物理必須
・富山大→物理必須

大変だと思いますが、素敵な進路だと思うのでぜひ頑張ってください。

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉