Physics
高中

波の問題です。1〜4の問題の解き方が合っているか見てもらえませんか?あと、5の問題の解き方がわからなかったので教えて頂きたいです🙇
写真の左が問題、右が私の解答です。

問1:図のような、軸上を正方向に進む、y1 = Asin{2ヶ (-1)} の式で表される横波正弦波を考える。上 図はある時刻 t = t における任意の場所の変位 y を示す図、下図は原点 x=0cm における任意の時刻tの 変位を示す図である。 1. グラフから読み取って、 この波の振幅 A、波長入、周期 T及び速度vを求めよ。 (cm) 2.時刻 t を求めよ。 但し 0s ≤t < T とする。 3.時刻 t において、 y 正方向の変位の速度が最大となる X1[cm] 及び速度が0の位置 X2[cm] を、それぞれ任意 の整数kを用いて◯k+○の形式で答えよ。 4. 波g と進行方向が逆で且つæ=0cmでの位相が逆の 横波正弦波 y2=Asin {2T (+)-T}を発生させると、 2つの波の合成波は定常波になった。 合成波 Y = y1+y2 の式を、 4、 入、T、 t、 x を用いて表わせ。 y. (cm) 3 |t=t1 0 220 170 x(cm) no 20 120 x = 0.0 cm 10 -t(s) 10 5.0' 5.前問の定常波において節となる位置 X 節 を、任意の整 数kを用いて表せ。また、腹における振幅 4腹を求め よ。 -3
1 (1) A=3cm 入 = 100cm T = 10 S V = = = 0.1 m/s (2) ti = 2 S (3) X₁ = look + 20 1 X2 = 100k + 70 (4) M₁ = Asin a (4)^2, Y = 2A sin ath = 2 (cm) (cm) 72 = Asin h cos a la 2A sin 2.2 ± - π 2 2 Cos 2匹(-22/7)+九 20 = 2 Asin 2π ( + - ) cos 2πC 2(-) 2 (*-*) 4

解答

尚無回答

您的問題解決了嗎?