Mathematics
國中
已解決

質問なのですが、
一次関数の利用で文章問題をy=ax+bの形に直す問題があると思うのですが、y=axまでは求められるんですが+b(切片)の部分の求め方がわかりません💦調べてみたらxに0を代入すると書いてあったのですが、いまいち意味がわかりません。
教えていただきたいです。

B ここで定着 一次関数のグラフの利用 C 考 p.87 問5 2 点と 右の図の 三角形ABC Bさんは午前10時に家を出発し て、途中にある公園で休憩してから, 球 場まで行った。しかし,お父さんが忘れ 物に気づき, Bさんのあとを追いかけた。 下の図は, Bさんが出発してからx分 後に, 2人が家からykmの地点にいる としてグラフに表したものである。 y 点PはAを出 て,毎秒 2. 速さで, 辺 を通って C 点PがA 公園で 5分間 休憩した。 球場・・・ 7 6 (3) 5 公園・・・ 4 △APCの面 問いに答え (1)P との関係 Bさん お父さんは 32 お父さん 10時35分に 出発した。 のを、次の 1 ア x 家・ 2 0 10 20 30 40 50 60 10 (1) Bさんが公園を出発して, 球場に着く までの xとyの関係を式に表しなさい。 解 Bさんが公園を出発して球場に着くまでのの 変域は、30≦x≦60 このとき 2点(304) (607) を通るから、 との関係を表す式は, y=x+1 10 1 y= 10+1(30≦x≦60) ウ 12 [10
一次関数

解答

✨ 最佳解答 ✨

切片てy軸にぶつかるところのことですね。
y軸は常にx=0です。
なのでx=0を代入するとどこでy軸にぶつかるか(切片)を求められます。

例えばどのような式になりますかね、?💦

BaSO4

y=x/10+1がある。

切片はx=0である
x=0を代入して
切片はy=1

ありがとうございます😭

留言
您的問題解決了嗎?