2 太陽系の惑星
図1は、日本のある場所における, ある
日の夕方の西の空のようすを表したもので
図 1
→教科書p.224~227,230~237・本誌p.100,102,106
*8.11
(1)金星
B
木星
A
金星
北西
(2)
できる
ある。また,図2は太陽を中心とした金星、木
きどう
地球,木星の公転軌道を表したものである。
(1)この日の金星の位置を図2のア,イから,
木星の位置を図2のA~Cからそれぞれ選び
なさい。
(2) 木星は真夜中に見ることができるか。
(3) 金星のほかに, 地球よりも内側を公転して
わくせい
いる惑星を書きなさい。
•
西
図2
B
ZA
太陽
アイ
・イ
北極 地球
(4) 身近な 理科 夕方, 金星 木星 月が近くに見られるというニュー
(3)
(3) 水星
スがあった。 このときの月の形として最も適するものを. 次のア~エ
から選び、そう考えられる理由を説明しなさい。
木星
金星
ア.三日月 イ. 上弦の月 ウ. 満月 エ. 下弦の月
(4)月の形
理由
(4)このときの
に見られるか考