Physics
高中
已解決
(1)についてです。弾力性による位置エネルギーを使って解いてますが、なんでk部分(緑のマーカー部分)が100とわかるのでしょうか。
例題26 保存力以外の力の仕事
・66,67
解説動画
点Aを境に左側がなめらかで右側があらい水平面がある。 点A
より左側のなめらかな水平面上で, ばね定数 100N/m のばねの一
端を固定し,他端に質量 1.0kgの物体を置く。 ばねを0.70m だけ
縮めて手をはなすと, 物体はばねが自然の長さになった位置でば
ねから離れた。重力加速度の大きさを 9.8m/s2 とする。
-0.70m→
1[m].
B
あらい水平面
自然の長さ
(1) 物体がばねから離れるときの速さは何m/sか。
物体はばねから離れた後右に進み,点Aを通過して点Bで停止した。
(2)物体とあらい面との間の動摩擦係数が0.50 のとき, AB間の距離は何mか。
指針 (2) 力学的エネルギーの変化=動摩擦力がした仕事 (W=-Fx)
解答 (1) 最初に物体のもつ弾性力による位置エネル
ギーはU=1/23
×100 × 0.702 J
ばねから離れた後に物体のもつ運動エネルギーは
K= 1/2×1.0×[J] ている
力学的エネルギー保存則より
0+1/2×100×0.702=1/12×1.0×2+0
ゆえに v=√100×0.702=7.0m/s
(2) 動摩擦力が物体にした仕事は
W=-0.50×1.0×9.8×l = -4.97 [J]
物体の力学的エネルギーの変化 = W より
-×1.0×0²+x1.0×7.02=4.9l
7.02
ゆえに1=
-=5.0m
2×4.9
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!✨
kはバネ定数と覚えちゃって大丈夫でしょうか?
運動エネルギーK=1/2mv^2のKとは関係ないんでしょうか💦
質問ばっかすみません🙇💦