Physics
高中
已解決
解説の図1で、糸の重さ(鉛直方向の矢印)はなぜ書かなくていいのですか?
思考
127. 棒でつながれた物体の運動 図のよう
B
A
になめらかな水平面上に,質量mとMの2
つの物体A,Bが, 質量 w, 長さの太さと
密度が一様な棒でつながれている。 物体Bを
d
F
大きさFの力で引いて運動させた。 このとき, 次の各問に答えよ。
(1) これらの物体の加速度の大きさと, 棒がその両端で水平方向に受けている力の大
きさをそれぞれ求めよ。
(2) 棒のAからの距離がdの点で, 棒の右側の部分と左側の部分がおよぼしあう力の
大きさを求めよ。
解説 (1) 棒の左端とAがおよぼしあう力の大きさを Ti, 棒の右端
とBがおよぼしあう力の大きさを T2 とする。 A,Bと棒が受ける運
動方向の力は,図1のように
棒の質量が無視で
いので、棒が両端で
ている力の大きさは
る。
図 1
示される。 右向きを正として、
加速度をα とすると, それぞ A
れの運動方程式は,
⇒ a
B
Ti T₂
F
Tv
T2
A: ma=T₁
…... ①
棒: wa=T2-T
...
B: Ma=F-... ③
F
式 ① + 式 ② + 式 ③から
a=
m+w+M
mF
これを式 ① ③に代入して, T=
(m+w)F
T2=
m+w+M
m+w+M
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
確かに!ありがとうございます!