Mathematics
高中
数A 数学と人間の活動 n進法について教えていただきたいです(߹ㅁ߹)
赤線で引いてある部分がなぜ整理したらその式になるのかがわかりません、
お願いします🙏
第3章 数学と人間の活動
181
例題 43 自然数N を2進法で表すと5桁の数 11401 (2) となり, 7進法で表す
と2桁の数36 (7) となるという。 a, b を求めよ。 また, N を10進法で
表せ。
指針 まず n進法で表された数の各位の数字が0以上n-1以下の整数であることに着目
し, a, bの値の範囲を絞り込む。 そして, 11a01 (2) 36 (7) 10進法で表す。
「解答 11a01 (2) は2進法の数であるから
36(7) は7進法の数であるから
Nを10進法で表すと
0≤a≤1
0≤6≤6
N=11401(2)=1・2‘+1・2°+α・2'+0・2' + 1・2°=4a+25
N=36(7)=3・7' + 6・7° = 6+21
よって
4a+25=6+21
整理すると
4(a+1)=6
310
ゆえに
α = 0 のとき b=4
これは
b≦6 を満たす。
軸の正の
α=1のとき
b=8
これは 0≦b≦6 を満たさない。
したがって
a = 0. b=4 答
また N =25答
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【受験】社会 歴史まとめ
15787
154
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10361
124
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8762
68
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8460
144