Mathematics
高中
(3)の問題の解き方が分かりません。教えてください!
38
演習問題
A & A &
63 (1) X さんは AB=4, AC=3, ∠ABC=30° である △ABC を作図したところ, 異なる形
▲の△ABCが2つかけた。2つの△ABCについて, BC の値を求めよ。
28
20
2
42
2
A
2)不思議に思った X さんは, 0 <<4として, AB=4, AC = p, ∠ABC=30°である △ABC
について、異なる形の三角形が2つできる条件を調べることにした。 X さんは、この△ABCに
ついて余弦定理により, BCについての2次方程式をつくり, 異なる2つの BC の値が存在する
とき,異なる形の三角形が2つできると考えた。
このようなかの値の範囲を求め上
(3)(2)のABC の形が1つに定まるようならの値を求めよ。 またこのとき, △ABCはどのよ
(1+2な三角形か答えよ。
D=O
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6073
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2825
8