Biology
高中
已解決

bとdがわかりません。
①bについて
2枚目に回答を載せているのですが、蛍光ペンを引いたところの意味がわかりません。なぜ、分解されないことがわかるのですか?
確かに教科書とか調べたら100℃で5分熱したら、タンパク質の熱変性、dna分解酵素の不活性化とあるので、温度がダメなのですか?
②dについて
そもそもdnaを分解すると言ってるから間違いなのですか?これが、中性洗剤の場合、細胞膜や核膜を壊す、食塩水の場合、タンパク質を分解して沈澱だと推測されるのですか?

色々言ってしまいすみませんが、どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇‍♀️

B 遺伝子の本体であるDNAは, 手順1~ 手順5のような方法で抽出することがで きる。 次の① 7 手順1 蒸留水を入れたビーカーに食塩と中性洗剤を適量加え,よくかき混ぜて DNAを抽出する液をつくる。 金画 手順2 ブロッコリーの花芽をはさみで適量切って乳鉢に入れ、よくすりつぶす。 手順3 DNAを抽出する液の入ったビーカーに, すりつぶしたブロッコリーの花 芽を入れ、70~80℃で5分間あたためる。その後, ガーゼでこす。 手順4 こした液を氷冷し、冷やしたエタノールをゆっくり注ぐ。 手順5 下層のこした液から、上層のエタノールの部分に, 白い繊維状のものが現 れる。これがDNAであり, ガラス棒で巻き取ることができる。 シャルガフは,DNAに含まれる各ヌクレオチドの塩基の数を比較して 塩基 の数の割合についての規則性を発見した。 その後,(b) DNAは二重らせん構造をとっ 00000 ていることが解明された。 問4 DNAの性質に関する次の記述 〜 1 のうち, 手順1~ 手順5に示したDNA の抽出実験から推論できるものの組合せとして最も適当なものを、後の①~⑥ のうちから一つ選べ。 4 DTA DNA は, 乳鉢ですりつぶすと2本鎖が1本鎖になる。 b DNAは、70~80℃に熱しても分解されない。ATADO (c) DNAは,エタノールに溶けにくい。 DNA は,中性洗剤を含む食塩水中で分解されやすい。 b C d
問4 4 (4) DNAの抽出実験の手順を読み取り, DNAの性質が 推論できるかを問う。 実験に関しては,手順を単に暗記するのではなく。 それぞれの手順の意味をしっかり理解しよう。 推論できない。 乳鉢ですりつぶす操作を行う目的 は,細胞をこわして, 食塩や中性洗剤を作用させ やすくするためである。 この操作ではDNAは1本 鎖にならない。 ⑥ 推論できる。 70~80℃に熱するのは, タンパク 質を除去するためであり, 手順3から考えてDNA は70~80℃に熱しても分解されないことがわか る。 真核細胞では,核内のDNAはタンパク質とと もに染色体を形成しているので, DNAのみを取り 出すときは,熱することによりタンパク質を除去 しやすくする。 © 推論できる。 DNAはエタノールに溶けにくいため、 食塩水に溶けていたDNAがエタノールとの境界面 に現れてエタノール中で沈殿する。 ⑩ 推論できない。DNAを分解することは, DNAの抽 出実験の目的に反している。 また, DNAは中性洗 剤を含む食塩水では分解されない。 したがって, 正解は④である。

解答

✨ 最佳解答 ✨

予備知識などをいったん忘れて,頭の中を空にしてください。そして文章のみから判断してみてください。
○bについて
↳手順3で70~80℃で温める。
↳手順5でDNAが出現している。
↳もしDNAが70~80℃で分解されるなら,手順5でDNAは出現しない。
よって,「DNAは70~80℃では分解されない」という推論

○dについて
↳手順1で準備した,中性洗剤・食塩を含む溶液を,手順3でDNAに作用させる。
↳手順5でDNAが出現している。
↳もしDNAが中性洗剤・食塩で分解されるなら,手順5でDNAは出現しない。
よって,「DNAは中性洗剤・食塩では分解されない」という推論

生物の実験の読み取り問題によくある,「この実験から推論できること」に慣れる必要があると思います。

ゆる

教えてくださりありがとうございました🙇‍♀️
たけさんが仰ったように、考えたら理解できました!!私は難しく考えすぎてた気がします…こう言う系統の問題になれるよう頑張ります!!
本当にありがとうございました😊

留言
您的問題解決了嗎?