✨ 最佳解答 ✨
まずは、それらの模試の復習をしっかりやった方がいいと思います。解けなかったところ=今理解できていないところであるから、とても効率よく勉強できると思います。全統共テ模試3回、駿ベネ共テ模試1回の少なくとも4回は復習できると思うので、そこから手を付けて、その中で「ここの単元マジで理解度低いな」と思った単元は、持ってる問題集で復習すればいいと思います。共テ模試だけでなく、全統記述模試等も受けられているならば、そっちも合わせて復習できるはずです。もし、満遍なく間違えているから何から手を付けたらいいか分からないというのであれば、物理は電磁気学の電場・電位, 電気回路を完璧にしよう、化学は酸化還元・電気化学、結晶、気体、溶液を完璧にしよう等、優先順位をつけていくと良いと思います。比較的少しやれば点数が採れるようになりやすい単元(僕の感覚でいうならば、熱力学(物理)、波の干渉(物理)、結晶(化学)、高分子(化学)等)から始めたり、頻出の単元(無機化学の系統分離、有機化学の構造決定、単振動、コの字型回路の問題等)からやるのもいいと思います。
共テ模試の復習はしていましたが、二次で理科を使わなないからと思って記述模試は受けてから放置していたので記述模試も復習して解き直して、自分がどの分野が弱いのか探してみます!
共テの過去問もして頻出の単元や点数の取りやすい単元もしっかり勉強しようと思います。
詳しく回答ありがとうございます!!🙇🏻