1. had→have→過去→現在→未来 だと思ってる ⇒ 全然意味が分かりません。恐らく色々と混同していると感じます。
基本的な「時制の変化」は、以下のようになります。
大過去(had+動詞・過去分詞)→過去完了(had+動詞・過去分詞)→過去→現在(完了)→未来(完了)
※大過去と過去完了の違い:大過去は過去との接点がないが、過去完了は過去との接点がある
【例文】
・大過去:I heard that John had returned to England. ジョンがイングランドに帰ったということを聞きました。
・過去完了:The train had just left when I got to the station. 駅に着いた時、電車が丁度出たところでした。
・過去:Mary stayed in Japan for about a month last year. メアリーは、昨年1か月ほど日本に滞在しました。
・現在:I jog every morning. 私は毎朝ジョギングをします。
・現在完了:My sister has been to New York several times. 私の姉はニューヨークに何回か行ったことがあります。
・未来:I'll visit my uncle on weekend. 週末、私は叔父さんを訪ねるつもりです。
・未来完了:Ken will have arrived in London by tomorrow afternoon. ケンは明日の午後までにはロンドンに到着しているでしょう。
2. 過去のさらに前に起きた話はhaveでhaveのさらに前に起きた話はhadで書くと思っていました
→ 誤解しています。上記の時制の変化を参考にしてください。
現在使っている英文法参考書の『時制』を、再度ご自分の目で見て確認してください。
文法参考書は、ほとんど全ての文法事項の疑問に答えてくれます。
是非、常に手元に置いて活用してください。
しろねぎさん、現在完了は、①完了(結果)②継続③経験 を表すことはご存じですよね?
中学校で学習済です。①今~するのが終わったところです ②今までに~した経験があります ③今までずっと~しています。
つまり、今(現在)との接点があるということです。
過去完了にも①②③があります。
①過去のある時点で~するのが終わったところです ②過去のある時点までに~した経験がありました ③過去のある時点までずっと~していました
つまり、過去のある時点との接点があるということです。
しかし、大過去(上記の例文)では、heard(聞いた)時とJohnがhad left(帰った)時には、時間的な接点はない=時間的に離れている ということです。
現在使っている文法参考書を開き、是非ご自分の目で説明と例文を見て、読んで、確認してください。
大過去と過去完了の違いを
もう少し詳しく教えてくれませんか😭
過去の接点があるないってどういうことですか