Chinese classics
高中
已解決
②なのですが、『疑はれ』になる理由がわかりません。解説を読んだら連用形だからとあるのですがよくわからず、どなたかすみませんがよろしくお願いします🙇♀️
③
次の各文を書き下し文に改めよ。
為三虎所食。
ニシテ
ニシテ
そしラ
信而見疑、忠謗
ラルル
誠信於士大夫也。
①
(3
(4
あざむ
④大王見欺於張
*張儀人名。
鹿の食品所と為る。
生にして疑はね、中心にしてあらる。
③ 誠に士大夫に信ぜらるるなり。
大王張儀に欺かる。
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
返信が遅くなってしまいすみません🙇♀️
一つお聞きしたいことがあるのですが、『、』が下にある場合、上は連用形、『。』が下にある場合は上は終止形になるという解釈であってますか?
お時間がある時に教えていただけたら幸いです🙇♀️