Mathematics
國中
已解決
7の(2)連立までたどり着いたんですが連立したらx=-1 y=6となってy=-x+6になりました、答えはx=1 y=6となってy=x+6になるらしいです。どの部分を間違えてるのか教えてほしいです
H
(2)
B (39
1右の図のように, 関数y=ax. ①のグラフと
7
1次関数y=bx+c・・・ ② のグラフが2点A, Bで交わってい
る。 点Aの座標は(-2, 4) で,点Bのx座標は3である。
また、②のグラフと軸との交点を C, 点Bからx軸にひい
た垂線とx軸との交点をDとする。 次の問いに答えなさい。
□(1) αの値を求めなさい。」
44a
_(2) 1次関数 ② の式を求めなさい。
-2x-4=-4
3x-9-79
a
y=-2x+4
y =
3x+9
-62-3y=12
●xの変域を−2≦x≦3としたとき,2つの関粒
(2.4) A
62c-2y=-18
-2
0
-50=-30
(x =
y=6
D
-446=-2x
2=-2x
IC
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4278
82
わ!ほんとですね!気づきませんでした!ありがとうございます!!😾