Mathematics
高中
数学B、統計的な推測の推定の問題です。
この問題の解説にあるRとpは何が違うのですか?
解説4行目にある|R-p|とは何を意味しているのですか?教えてください。
標本の
大きさ
54 ある植物の種子の発芽率を信頼度 95%の区間で推定すると
き,その誤差を5%以内にするためには, この種子を何粒以上
まけばよいか。
ポイント③ 標本比率を R, 標本の大きさ(まく種子の数) をnとすると誤
/R(1-R)
差は最大で1.96.
である。
n
R(1-R)
1.96
0.05 となるようなnの値の範囲を求める。
n
R(1-R)
54 n粒の種子をまくとき,その発芽率をRとする。
この種子の発芽率に対する信頼度 95%の信頼区間は
R-1.96
R(1-R)
R +1.96
9
n
n
すなわち |R -か|≦1.96
R(1-R)
n
よって, 誤差は最大で1.96
R(1-R)
である。
n
Ta
ここで,R(1-R)=-R2+R=
ここで, R (1-R)=-R2+R=-R-
+
2
平太 R(1-R)
1.96
1
0.98
≦1.96
(
=
n
4n
✓n
0.98
誤差を5%以内にするから
00
≤0.05
✓n
よって, m 19.6 より
n
n≧384.16
したがって, 385 粒以上まけばよい。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉