Science
國中
理科天体の動きです。
(6)の答えはAなんですけど、何故そうなるかが分かりません。夏は南中高度が高くなるのでBでは無いのですか?
説明していただけると嬉しいです。
えきしょう
光が当たる角度を変える実験
太陽の光
(5) 図のようにして,
液晶温度計
.A 光が垂直に
当たるよう
30.0
に置く。
28.0
液晶温度計
B ねかせて
置く。
に太陽の光を10分間当てたとき,
じょうしょう
上昇する温度が大きいのは,A,
B のどちらか。
(6) 図で, 液晶温度計に当たる太陽
の光の向きが夏至のようすに近い
のは,A,Bのどちらか。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉