Mathematics
國中

あさひさんとひなたさんの姉妹は、8月の31日間、毎日同じ時間に 同じ場所で気温を測定した。測定には、右の図のような小数第2位を 四捨五入した近似値が表示される温度計を用いた。2人で測定した記 録を、あさひさんは表1のように階級の幅を5℃として、ひなたさん は表2のように階級の幅を2℃として、度数分布表に整理した。次の(1)(2)を答えなさい

(1)ある日、気温を測定したところ、温度計には28.7℃と表示された。このときの真の値を a℃とすると、aの値の範囲を不等号を用いて表しなさい。

(2) 表1と表2から、2人で測定した記録のうち、35.0℃以上36.0℃未満の日数が1日であっ たことがわかる。そのように判断できる理由を説明しなさい。

この(1、2)を教えて下さい

階級 (℃) 以上 20.0 25.0 30.0 ~ 度数(日) 未満 25.0 1 30.0 9 26.0 35.0 20 28.0 35.0 40.0 1 30.0 計 31 32.0 ~ 34.0 階級 (℃) 以上 24.0 - ~ 未満 26.0 28.0 30.0 32.0 34.0 度数(日) 3 136191 11 36.0 表 1 計 31 表2

解答

(2)はわからないですが、
(1)の28.7度というのは、小数点第2位が四捨五入された値なのですよね。
つまり、真の値は、28.65〜28.74℃の中にあるということです。これを不等号で表すと28.65≦a<28.74 になるんだと
思います。(たぶん)間違ってたらすみません。

ちび️マル子

なるほど分かりやすい説明ありがとうございます!

yuhi

【訂正】
「28.65≦a<28.74」→「28.65≦a<28.65」
すみません。「<」は未満、つまりその数を含まないものなので、28.74ではないです。間違えました。

yuhi


タイプミス?をしました。これが正しいものです。→「28.65≦a<28.75」

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉