Mathematics
國中
(2)答えは2√3です。考え方を教えてください。
3 右の図で、曲線あは関数 y=x2のグラフ, 曲線は関数 ①あの
y = = -122 のグラフです。点Aは曲線◎上の点で,その座
標は(-2,-1)です。
このとき、次の各問に答えなさい。 (11点)
S
B
EX
E
(1) 関数y=x2 について,xの変域が-3≦x≦1のとき
の変域を求めなさい。(5点)
ASA
SUSTA
H
O
D
(2)点Bは,点Aを通り傾きが この直線と”軸との交点で
す。点Cは,曲線あ上のx>0の部分にあり,y座標が点
Bのy座標と等しい点です。 点Dは曲線上のx>0の部
分にあります。また,点Eは線分ACと線分BDとの交点
です。△CDEの面積が△ABEの面積より2cm²大きいと
きの点Dのx座標を、途中の説明も書いて求めなさい。 そ
番
の際, 解答用紙の図を用いて説明してもよいものとします。
ただし,座標軸の単位の長さを1cmとします。 (6点)
COUNT
日
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81