✨ 最佳解答 ✨
今回の場合、能力という言葉がなくても他の意味がある程度通っていれば、部分点は貰えると思います。
どうすればいいのか?
→単語帳の隅から隅まで覚えるのは誰でも無理です。大学入試で、どの大学を受験するかにもよりますが、上位の大学は特に、入試で分からない単語は必ず出てきます。
その時に得点できるかは、周辺の文や意味から推測できるかにかかっています。大学側も「この単語知っているか」を試したいのではなく、「回答者がどれだけその単語を自分なりに推測できているか」を問うています。
私は答えを見る前にこの問題の訳に挑戦しました。そのときの思考回路を書いておきます。
①resource を見てまず「資源」という意味が思い浮かぶ。
②文脈で「資源」という意味がおかしいから推測開始。
③直前に等位接続詞であるandがありA and BのAがknowledge だから「知識」や教育関係の言葉の意味になるのだろうと予想する。
④資源という言葉は、石油などの天然資源と考えることもあれば、人の資源と考えれば「資質」とも捉えられる。あるいはお金の資源と考えれば「資金」とも捉えられる。
⑤今回は「資質」が妥当と思われる。
と考えて、私なら能力ではなく、資質と書くと思います。
このように意味から推測することもありますが、周辺の文が意味の言い換えになっていたり、等位関係に注目したりすると分かる場合もあります。
語彙を増やすことを怠ってはいけませんが、推測する練習も必要になると思います。
長くなりましたが、参考になればと思います。
ミスや不明な点がありましたら気軽に教えて下さい^o^
ありがとうございます🙇🏻♀️՞ガンバッテミマス