English
高中
已解決
高校、英語からです。
36番の問題についてです。
模範解答:He has never from since he left for Alaska.
解説の部分にby Aの省略とあるのですが、もし省略してなかったらHe has never from by he …となるということですか?
あと、hear from A で「Aから便りがある」なら、なぜ36番の分は受動態になるのか理解できませんでした。
教えて欲しいです。お願いします!
1 was being
Point 014
35
On his way home, Taro was (
DOV
) a stranger.
② spoken to by
① spoken at
③ spoken by
④ spoken with by
<千葉工大〉
36 彼はアラスカへ行ったまま, 連絡がありません。
He has never (been / for / from / he / heard / left / since)
Alaska.
30 「この寺院は美しいですね。 建てられてからどのくらい経つのですか」
「この寺院は1343年に建てられました」
31 ダンスパーティーの音楽は,とても音が大きくて、遠くからでも聞こえた。
< 北海学園大 >
32 冷蔵庫の中の温度は、中の食べ物が腐らないように, 低く保たれなければなりません。
33 私のバッグが盗まれたので,できるだけ早く警官を見つけなければならない。
の反動惣
33
完了形の受動態-have been done
④ was being stolen は過去進行形の受動態。 「私のバッグが盗まれつつあったので」で
は前半の文意とつながらない。
34
進行形の受動態-be being done
Point 014 群動詞の受動態
35
群動詞の受動態の考え方
基本
成句表現で1つの動詞と同じ働きをするものを群動詞というが、群動詞を
受動態にする場合、 その群動詞を1つの固まりとして考える。 したがって,
A spoke to B 「AはBに話しかけた」であれば,その受動態は B was
spoken to by Aとなる。
36
群動詞の受動態/完了形の受動態/byA の省略
標準
群動詞 hear from A 「Aから便りがある」 (758) の受動態, 完了形の受
動態 (33), by A の省略 (30) という3つのポイントを含んだ出題。
34 プレゼンテーションが行われている間, 教師たちはメモを取り続けた。
35 家に帰る途中, タロウは見知らぬ人に話しかけられた。
30 1 313 32 1 should kept should be kept 33 ② 34 1 35 ② 36 been
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
総合英語be まとめ(1)
14168
161
【英単】たった14語で14000語を理解できるようになる語
14025
18
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9622
155
最強の英単語覚え方!
7579
62
ありがとうございます!