Physics
高中
已解決

赤線のところで、どうして−eになるのでしょうか?

天俊 運動量の変化は,その間に |vv| が受ける力積は, 秒 (記号N・s)。 り立つ。 運動 m2 V2 m2 U2 (c) 合体・分裂 物体が合体, 分裂する場合も, 運動量は保存される。 3 反発係数 (はねかえり係数) 各物体の速度を用いると, 反発係数eは. mi+m202 衝突前 m₁vi m202 向に軸をとり, 運動量 を各方向の成分に分け て、保存の式を立てる こともできる。 第Ⅰ章 力学Ⅱ |衝突前 衝突後 ①反発係数 直線上の2物体の衝突では,衝突前後の VI 02 == m [⊿t[s] 後 F mv e= v₁'-v₂' V₁-V2 | 衝突後の相対速度 反発係数 = 衝突の相対速度 4 V FA v' v' mu' mv-mv=FA ... ⑥ 面に垂直な方向vy'=-ev, ... 7 ・7 ? ●壁との垂直な衝突 反発係数eは, ○なめらかな面への斜めの衝突 面に平行な方向 Ux'=Ux e= =- ・・⑤ v v v Vx -H-- F[N]↑ 斜線部の面積 Fat に等しい ②反発係数による衝突の分類 e=1. ・・・ (完全) 弾性衝突。 力学的エネルギーは保存。 0≦e<1‥‥非弾性衝突。 力学的エネルギーは減少。 Vy e=0....... 完全非弾性衝突。 衝突した2物体は一体となる。 F ような力を撃力 (衝撃力 ときそのまとまり プロセス 次の各問に答えよ。 1 東向きに10m/sで運動する質量1500kgの自動車の運動量を求めよ。 2 西向きに運動する物体に10Nの力を40s間加えると, 物体は静止した。 物体が受け た力積を求めよ。 3 右向きに 10m/sで運動する質量 0.10kgのボールをラケットで打つと,ボールは左向

解答

✨ 最佳解答 ✨

v(y) は下向きの速度に対して

v'(y)は上向きの速度です

なのでv(y)にマイナスをつけて向きを逆にしています

ゆめら

なるほど!!質問した内容は理解したのですが、違う問題になると理解できなくなってしまって、
もう一つ質問失礼します。
違う問題では、(↓の赤線のところ)はeに−がついていないのですが、これはなぜなんでしょうか??

何度もすいません🙇‍♀️

ゆめら

問題載せるの忘れていました💦

dcut

速さ→大きさのみ
速度→大きさに加えて向きが加わる

といったように速さの場合は向きを気にしなくていいんです

最初の問題も速さと聞かれたらマイナスはいらないです

ゆめら

丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
2個も質問答えてくださってありがとうございました!!理解できました!

留言
您的問題解決了嗎?