Biology
高中
この問題の(2)と(3)がわからないです解説お願いします
大腸菌が一辺1μmと書いてあるのに解説には大腸菌の細胞の大きさは1μmと書いてあるので、意味わからなくて
大腸菌と大腸菌の細胞て全然違いますよね?
リード D
知識 24 次の文章を読み、 以下の問いに答えよ。
細胞はさまざまな大きさをしている。 大きいものでは,ヒトの神経には長さが1m
に達するものがあり, 小さいものでは,大腸菌は直径が1程度しかない。 私た
ちのからだを構成する細胞のほとんどは10ア)程度の大きさで, 肉眼では見えな
い。標準的なヒトの体重を60kg, 細胞を一辺が 10 (ア) の立方体と仮定する。 ヒ
トのからだが細胞のみからできており,細胞の比重を1と仮定すると, ヒトのからだ
の中の細胞数は (イ) 個にもなる。
(1) 文章中の (ア)に当てはまる最も適切な単位を次の①~⑤から1つ選べ。
①m ②cm
(3 mm ④ μm
(2)文章中の(イ)に入る数字を求めよ。 細胞
⑤nm
(3) 文章中の下線部について,大腸菌はヒトのからだの細胞よりも小さく,一辺が
1)の立方体と仮定できる。 大腸菌がヒトの腸の中に2kg存在するとして、
腸内の大腸菌の総数を計算して答えよ。 またその個数は, ヒトのからだの細胞数
(イ)個と比べて多いか少ないかを答えよ。 ただし, 大腸菌の比重を1とする。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉