[1] 中世ヨーロッパについて,文章を読んで各問いに答えなさい。
αフランク王国は9世紀前半に三つに分裂し、 そのなかの東フランク王国の (①)がマジャール人
撃退の功により, 962年にローマ皇帝に戴冠された。 これが(②) 帝国の起源である。 いっぽう、西フ
ランク王国を継承したのが (③) 家で,これが(④) 王国のはじまりである。
8世紀ごろ, スカンディナヴィア半島周辺から ( 5 ) 人が南下して定住するようになり, フランスでb
ノルマンディー公国, 地中海で(⑥) 王国がたてられた。
(1)文章中の(1)~(⑥)にあてはまる語句を答えなさい。
(2) 下線部αについて,これらの王国はのちどの国のもととなったか, 3国答えなさい。
(3) 下線部bについて, ノルマンディー公国が征服王朝をたてた国はどこか。
(4) 主君が臣下に与えた領地を何というか。
(5) 領地を与えられた臣下は,主君にどのような義務を負ったか。
(6) 領主が農民を使って経営した土地を何というか。
(7) 領主が農民に課した義務で、 領主の直営地を耕作させたものを何というか。
(8) 貢納のほかに農民たちが領主に支払った税にはどのようなものが1つあったか。
(9) この時代の農民が農奴とよばれたのはなぜか。
(10) 教会は土地や財産の寄進を受けて, 広い荘園を持つ領主でもあった。修道院は農業に対して
どのように取り組んでいたか。