Mathematics
大學
已解決

極方程式についてです。
点Pが右側にあるときにrがマイナスになっています。これは2枚目の写真のような考え方をしているのかと思いますが、そのときの図と赤枠の図が一致していないように思い、納得できません。
どなたかご説明お願いします🤲

148 基本 例題 84 2次曲線の極方程式 を l とする。点Pからlに下ろした垂線をPH とするとき,e= な点Pの軌跡の極方程式を求めよ。 ただし, 極を0とする。 OP a,eを正の定数,点A の極座標を (α, 0) とし, Aを通り始線 OX に垂直な直線 であるよう PH 基本 81,83 指針▷点Pの極座標を (10) とする。 点Pが直線lの右側にある場合と左側にある場合に分け て図をかき, 長さ PH を 1, 0, αで表す。 そして, OP=ePH を利用してr= 0 の式)を 導くが,<0を考慮すると各場合の結果の式をまとめられる。 vl P(r,0) H A(a, 0) 解答 ℓ 点Pの極座標を (r, e) とする。 点Pが直線lの左側にあるとき PH=a-rcose (*) 点Pが直線lの右側にあるとき P(r, 0) L H OP=ePH から PH=rcos0-a よって r(1±ecos0)=±ea (複号同順) 1±ecos0≠0 であるから r=±e(a-rcos 0 ) A(a, 0) X ea r= ①または tea≠ 0 から r (1±ecos0)≠0 π 1+ecos 0 ea -r= 1-ecos 0 注意14/02/23のとき、 図は次のようになるが,(*) は成り立つ。 ea e ②から -r= ②' 1+ecos (+) P(r, 0) H 点(r, 0) と点(-r, 0+π) は同じ点を表すから, ①と②は 同値である。 よって, 点Pの軌跡の極方程式は r= ea 1+ecos 0 -a- X -rcose 検討 2次曲線と離心率 1. 上の例題の点Pの軌跡は, p.122 基本事項から、焦点 0, 準線ℓ,離心率eの2次曲線を表し, 0 <e<1のとき楕円, e=1のとき放物線, 1 <eのとき双曲線 である。このように, 曲線の種類に関係なく1つの方程式で表されることが利点である。 2.例題で,点A の極座標を (a, π) [準線 l が焦点の左側] とすると,上と同様にして、点P
解説 ある曲線が極座標 (r, 0) に関する方程式=f(0) や F(r, 0) = 0 で表されるとき、この方程式を曲線の 極方程式という。 なお, p.141 の注意 でも述べたように, 極方程式では<0の場 合も扱う。すなわち, r>0のときの点(-r, 0) は点(r, 0+π) と 同じものと考える。 sin= P(r, 0) (−r, 0+л) 0+T 0 TSIA ① 中心が極 0, 半径が αの円周上の点Pの極座標を (r, 0) とす r = a, 0 は任意の値 ると (r, 0+л) P'(-1, 0) X

解答

✨ 最佳解答 ✨

2枚目の解説は極方程式の一般論を述べているだけなので、2枚目の図と1枚目の図はあまり関係ありません。
また、1枚目のrは距離を表していますし、Pの極座標を(r,θ)とおいているので、(赤枠の場合でも)マイナスではありません。(ややこしいですが、極座標自体はr≧0です。)
場合分けによって2通りの関係式が出てきますが、2枚目の解説によって2つは結局同じものを表しているというわけですね。

何か分からないことがあればまた教えて下さい。

ひきわり

まだ完全に理解できていないので質問させてください💦
このマーカーの-rは一体どこのことを表しているのでしょうか?
よろしくお願いします🙇

緑茶

質問の答えになっているかわかりませんが、(r,θ)と(-r,θ+π)は同じ点を表します。そのため赤枠で囲っていた図の点P(r,θ)はP(-r,θ+π)とも表せるわけです。②の式は赤枠の図の点Pが満たす関係式なので、しいて言うならマーカーの-rは点Pの座標の第一成分を表していることになります。注意すべきことは、この場合、P(-r,θ+π)として考えているということです。例えば、二つの方程式y=x と -y=-x は見た目は違うけれど、関係式を満たす点の集合は全く同じです。それと若干似ています。

ひきわり

なるほど🧐
一つ気になることがあって、点Pの座標の第一成分とは何でしょうか?
何度もすみません🙇

緑茶

P(r,θ)のrのつもりで書きました。

ひきわり

了解です🫡
いろいろとありがとうございました!

留言
您的問題解決了嗎?