✨ 最佳解答 ✨
その式のxは変位だからです。
その通りです。
等加速度直線運動で加速度が正の場合は変位の大きさと移動距離は一致します。ですから、その公式は速度と時間のグラフのグラフとt軸との間の面積で求められたわけです。
面積はあくまで移動距離であって、変位ではないことに注意しましょう。
詳しくありがとうございます。
無事理解出来ました。これからの問題では公式を使えるのかをしっかり確認しながら解こうと思います!
(4)についての質問です。
ボールが何m移動したかという方の問題ではグラフから考えるのが簡単だしいいと言うのは分かるのですが、
何故x= v0t+1/2at^2という公式を使うと答えが出ないのかが分かりません。
✨ 最佳解答 ✨
その式のxは変位だからです。
その通りです。
等加速度直線運動で加速度が正の場合は変位の大きさと移動距離は一致します。ですから、その公式は速度と時間のグラフのグラフとt軸との間の面積で求められたわけです。
面積はあくまで移動距離であって、変位ではないことに注意しましょう。
詳しくありがとうございます。
無事理解出来ました。これからの問題では公式を使えるのかをしっかり確認しながら解こうと思います!
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
xは変位を表すもので、距離を表すものではないので、公式では求められないということですか?