Physics
高中
已解決
物理基礎の問題です!
このふたつの解き方に違いが
あるのはなぜかを分かりやすく教えてほしいです!!
特になぜ下の問題は位置を求めるために
変位を求める必要があるのかなどを知りたいです!!
よろしくおねがいします🙇🏻♀️՞
等速直線運動 (出典) 教科書p.18 問5
軸上を正の向きに一定の速さ3.0m/sで運動し
ている物体が, 時刻 0sに原点を通過した。 時刻
3.0s, および 5.0s での物体の位置をそれぞれ求めよ。
0s 3.0m/s
x(m〕
また, 時刻 3.0sから 5.0sまでの間の物体の変位を求めよ。
時刻 3.0s, 5.0 s での物体の位置を x1 [m], x2 [m] 変位をAx[m] とすると、
x1 = 3.0m/s×3.0s=9.0m
##
x2=3.0m/s×5.0s=15m
⊿x=15m-9.0m=6.0m
△x が正の値をとるので、 変位の向きは
IC 軸の正の向きに 6.0m
x軸の正の向きとなる。
#
等速直線運動 (出典) 教科書 p.18 問6
x軸の正の向きとなる。
■等速直線運動 (出典) 教科書 p.18 問6
軸の正の向きに6.0m
#
x軸上を負の向きに一定の速さ2.0m/sで運動し
ている物体が, 時刻 0s に x=4.0m の点を通過し
た。 時刻 1.5sでの物体の位置を求めよ。
2.0m/s Os
x[m〕
4.0
物体はx軸の負の向きに進むので、 物体の速度は2.0m/s となる。
時刻 0s から 1.5s までの間の物体の変位を Ax [m] とすると、
⊿x=-2.0m/s×1.5s=-3.0m
求める物体の位置をx[m] とすると、
x=4.0m+(-3.0m) =1.0m
#
等速直線運動を表すグラフ (出典) 教科書p.18 問7
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます🙇🏻♀️՞
おかげで理解することができました!!