Physics
高中
已解決
物理基礎
(1)の問題です
公式にはVx=Vo cosθとなっているのですが、(1)の問題ではVox=Vo cosθを使って、
Vox=Vo cosθ=24.5×3/5=14.7m/sと解いています。
Voxがよく分かりません
※ Voxのoは小さい0
で
-vosin
②斜方投射の式 斜方投射された小球の運動を
式で表してみよう。 小球を水平方向と角をなす向きに[vo[m/s]の速さ
で投げたとき,図 37 のように x 軸, y 軸をとる。 時間 t [s] 後の, 小球の
速度の成分を vx[m/s], y 成分をvy [m/s] とし, 位置を(x, y) とする。
x 軸方向には速度vo cose の等速直線運動
JINK
アニメーション
5
と同様の運動をするから
真た
真
vx vocose
a
(30)
b
x= vocos ・t
FA (31)
三角関数の公式より
y軸方向には初速度vo sinの鉛直投げ上
sin 0 =
a
C
b
cose =
C
10
げと同様の運動をするから
よって
a=csin0,b=ccoso
vy = vo sino gt
(32)
(
1
y = vesinQt-
gta
2
(33)
Op.42 鉛直投げ上げ
(31) 式と (33) 式からを消去すると
v = vo- gt
(22)
1
y=vot-
gt²
2
(23)
類題6 地上の点から小球を 速さ 24.5m/s で図の
ような向きに投げた。 重力加速度の大きさを
24.5m/s
25
25
19.80m/s² とする。
(1) 初速度の水平成分と鉛直成分の大きさ vox[m/s], voy [m/s] を求めよ。
(2)最高点に達するまでの時間 t [s] とその高さん [m] を求めよ。
(3)落下点に達するまでの時間 t〔s]と水平到達距離 l[m]を求めよ。
ヒント 三角形の辺の比より, Vo:voy: vox = 5:4:3となる (vo は初速度の大きさ)。
[(1) vox:14.7m/s, voy:19.6m/s (2) t1:2.00s,h:19.6m
(3) t2:4.00s, 1:58.8ml
30
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!!😭😭