✨ 最佳解答 ✨
あくまで私の手法です。
この方法は良くないという意見もちらほら聞くのでご参考までに。
すべての文に対して文型を必ず取ってください。そして文型通りに訳す癖をつけてください。
例えば、「SVO」であれば、「SはOをVする」という訳す型があります。あとは単語の問題なので訳せないのは単語力の問題です。
この段階であれば、共通テスト大問6の文章を読むのに2時間弱かかると思います。
それが完璧にできるようになったら文型を取らずに、文型通りに訳せるようになってください。
もちろん難しい文もあるので、訳せないときは必ず文型を取って訳す癖をつけてください。
この段階であれば、共通テスト大問6の文章を読むのに20分弱で読めるようになります。
最後に英語を英語のまま理解できるようになってください。
例えば、「I have a pen.」という文があった時にわざわざ「私はペンを一本持っている」と訳さずとも意味を理解できると思います。
これができる文のレベルを少しでも上げてください。
すべての文でこれが出来たら共通テスト満点取れるレベルなので、すべての文でできるようになるべきとまでは言いませんが、少なくとも読むスピードは速くなります。
この段階であれば、共通テスト大問6の文章を読むのに5分程度です。
最初に言いましたが、文型にこだわるのは良くないという意見もあります。
また、この方法は時間がかかってしまうので、他の教科の勉強時間を圧迫してしまうかもしれません。私は高1からやっていて時間に余裕があったので出来ました。奏音さんが今何年生なのか分かりませんが、自分の勉強スタイルに合わせて考えてみてください。