Physics
高中
已解決
重力がおもりにする仕事はなぜBでの位置エネルギーからAでの位置エネルギーを引かないのですか?
112 解説動画
長さ 0.20mの軽い糸に質量 5.0kgのおもりをつけた振り子
おもりを静かにはなした。 重力加速度の大きさを9.8m/s2 と
がある。 図のように, 糸が鉛直線と60°の角をなす位置Aから
0.20m
する。おもりがAからBまで移動する間に,糸が引く力がおも
りにする仕事 W1 [J], 重力がおもりにする仕事 W2 [J] をそれ 5.0kg
60°
A
ぞれ求めよ。
脂針 おもりにはたらく力は糸が引く力と重力である。おもりの動く向きと反対向きにはたらく
力は負の仕事をし, おもりの動く向きに垂直にはたらく力は仕事をしない。
解答 糸が引く力はおもりの運動の向きに垂
直にはたらくので仕事をしない。
Wi=0J
AとBでの位置エネルギーの差が,重
力がする仕事に相当するので
「U=mgh」 より
W2=5.0×9.8×0.10-0=4.9J
0
0.
②
0.20m
60°①
0.20 X-
=0.10
糸が
AO
√3.
引く力
0.20-0.10
重力
基準水平面
=0.10m B|
0.20m
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます🙇🏻♀️՞