Mathematics
國中
已解決
最後の(2)を教えて下さい
4図1、図2のように直方体ABCDEFGHがあり,AB=2cm, AD=4cm, AE = 3cmである。こ
のとき、次の問いに答えなさい。
図1
図2
た=-2x+
t=-21
3cm
E
2cm
4cm
B
H
C
G
100=10
CON=Fox
③ 辺CD ④辺AE
A
AUJOS
問2 直方体ABCDEFGHの表面積は何cm²か。
E
&
B
H
2
F
問1 図1において、辺ADとねじれの位置にある辺を, 次の①~④の中から1つ選び, その番号を
書け。
⑩ 辺EH ②辺BF
OVAZAD 010
SORR
Ⓒ-1100
'G
9:2
t=2
70=
leleheese Cit
ASHA
問3図2のように,直方体ABCDEFGH を平面BFHDで2つに切り分ける。 そして,合同な面で
ある△HFGと△BDAを, 対応する頂点どうしがそれぞれ重なるようにはり合わせて,次のペー
ジの図3,図4のような三角柱BCDHEFをつくる。 このとき, 次の(1), (2) に答えよ。
(1) 三角柱BCDHEFの辺DFの長さは何cmか。
1034=308
(2) 図4において、 辺CD上を動く点をPとする。 2つの線分BP, PFの長さの和BP+PFが最小
となるとき,線分PCの長さは何cmか。
4108A04OME F
H
B
E
SO
D
P
C
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございました