Physics
高中
已解決
物理基礎 定在波についての質問です
問題の状況を図に書いて見ようと思い書いてみた(三枚目の写真)のですが、地点Aのところに節が来ると思ったのですが、模範解答(二枚目の写真)では、腹ができていますなぜですか?
詳しく教えてほしいですお願いします🙇
139 * 【定常波 ③】 9.0m離れた2点A,Bに同じ状態で振動する波源があり, それぞれ他方
の波源に向かって波長 3.0m, 振幅 0.20m, 速さ 1.5m/s の等しい波が出ている。
(1) A, B間の定常波の腹の振動の周期と振幅を求めよ。
(2) A,B間の定常波の節と節の間隔を求めよ。
(3) A,B間の定常波の腹の数は何個か。
139 (1) 腹の振動の周期はこの波の振動の周期に等しい。これをT[5] とするとか=から
2 λ 3.0
T=
==
- = 2.0 [s] となる。 振幅は2つの波の振幅の和に等しいから, 0.40m
1.5
ひ
(2) 節と節の間隔は半波長に等しいから,
1/2 となる。
よって, 1.5m
(3) 右図より, 7個である。
0.40 mr.
0.20m²
Ar
I
1
20 1.5 3.0 4.5 6.0 7.5 9.0
lolololololo
1.5 3.0
45 60
0
f = 1.5
PLO
x = 3.0m #pe 0.20 m v=1.5mm/s
¢ ¢
f= =
= 0.5 H₂
sil
71 7² / +0.5 = 20
90
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
この問題では、同位相の波が左右の目からぶつかってできているため真ん中が腹ということですよね?