Physics
高中
已解決
空気中からプリズムにはいるときの臨界角は考えないのですか?
第3編 波
30°
331 光の屈折と全反射 図のような断面をもった屈
折率√3のプリズムがある。 その1つの面に、 図のように
空気中から60°の入射角で光を入射させた。 光の進路を図 60°
示せよ。 ただし、全反射以外の反射光はかかなくてよい。
また,屈折や全反射が起こる点での入射角,屈折角, 反射角を図中に記入せよ。 なお、
空気の屈折率は 1 とする。
[鹿児島大改]
例題 62,341
60°
このガラスの臨界角を io とする。
屈折の法則より
sinio
sin 90° √3
=
1 11
1 √311
sini=
3
(en)√3
A : 図の点Aでの屈折角を と
32
すると
-
これより sinrs=
sinra
.......
sin 60°
sin rA 1NCONS
BRATAJC
-
1ょうでも
2
したがって rA = 30%以上
B: 図の点Bへの入射角 iB は
△ABD の内角の和 ( = 180°)
60°
A
より sinrc=
30° (A)
60°
を考えて iB=60° である。 sinip=sin60°= 2
√3
2
B
30°
60°C 60°
D
| 60°60°
60°業
レンズだから
て, i> i となり, 点Bでは全反射が起こる。 反射角は60° である。
C: △BCD は正三角形で、図の点Cへの入射角ic は30° である。
10
(d) >
01/315 6=10cm.
なので, ① 式と比べ
(rc)
sinic=sin30°=
=1/12 なので、①式と比べて ic<iとなり,点Cでは
屈折が起こる。 屈折角c は
sin 30°
1 310
sinrc
√√3
よってrc=60°
8.0 cm
Dem
用
会
F
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます🙇🏻♀️՞