課題
ある海洋島で1998年に実施された植生調査の結果では、 1199年以前に噴出した
には、樹高の高い成熟したスダジイやタブノキなどの常緑広葉樹が優占する階層
発達した森林が見られた。 1962年に噴出した溶岩上に優占していた樹種はオオバ
Aに噴出した溶岩上にもオオバヤシャブシが優占していたが、それらはすべても
ブシであり、大小さまざまな樹高のオオバヤシャブシからなる植生が形成されてい
1.3m に満たない小さいものであった。 一方, Bに噴出した溶岩上には樹高が
超えるオオバヤシャプシのみが見られたが,それらが優占することはなく、
落葉広葉樹のオオシマザクラなどと混在していた。
問. AとBに当てはまる適当な西暦を以下のア~オから1つずつ選び記号で答えよ、
オ、1999年
ア. 紀元前500年 イ684年 ウ. 1874年 1983年
指針 文中に示された調査結果から,各噴火年代の溶岩上に形成されている植生を
断し,遷移の段階順に並べて噴火年代を確定させる。
次の Step 1,2は,課題を解く手順の例である。 空欄を埋めてその手順を確認せよ
Step 1 調査結果を整理して判断する
文章で長く説明されているものは, 表や図に置き換えて整理するとよい。 この問
は,文中の情報からわかることを下表のようにまとめると整理しやすい。
溶岩が噴出し
た年代
1199年以前
1962年
A
*11*
B
植生の状況
スダジイやタブノキが優占する
大小のオオバヤシャブシが優占する
小さいオオバヤシャブシが優占する。
オオバヤシャブシがタブノキやすをシ
マザクラと混在する
to
Stepの解答 1.陰樹林 2 陽樹林 3… 低木林 4…混交林
課題の解答 A・・・ B・・・ウ
植生の状況から判断
される遷移の段階
(1)(極相)
(2)
(3)
( 4
指
識
BU
次
Step 2 知識と関連付ける
Step1の表の年代を遷移の段階順に並べると次のように示すことができる。
荒原
草原 ・ ( 3 ) →(2
A
→ ( 4 )
B
1962年
1199年以前
噴出した年代が古いものほど, 遷移の進んだ植生であるので, Bは1199年から1962年
の間の年代であり, Aは1962年から1998年 (調査年)の間の年代であることがわかる。こ
れらに当てはまる年代を選択肢から判断する。