Physics
高中
已解決
(2)が分かりません😭
融解熱とか蒸発熱の求め方がいまいち分かってなくて🥲
答えの分母が100なのもなんでか教えて欲しいですm(*_ _)m
[リードC]
[140
126 水の状態変化図は-40℃の
氷100g に一定の熱量を加え続けたときの,
状態の変化と温度の関係を表したもので温
100
ある。 加熱の割合は毎秒420J である。 次
の問いに有効数字2桁で答えよ。
(°C)
(1) 氷, 水および水蒸気の比熱 c [J/(g・K)]
をそれぞれ求めよ。
-40
0 20
氷と水
第6章 熱とエネルギー
100
水
水と水蒸気
200
加熱時間 (s)
水蒸気
63
740760
(2) 0℃の氷 1g が同じ温度の水に変わるのに必要な熱量 (融解熱) q1 〔J/g] を求めよ。
(3) 100℃の水1gが同じ温度の水蒸気に変わるのに必要な熱量 (蒸発熱) g2 〔J/g ] を求
めよ。
136
126
(-08)XS.XOUS-C
ここがポイント・
物質の状態が変わらないときは, 与えた熱量は全て物質の温度上昇に使われるので, 「Q=me』T
が成りたつ。一方, 物質の状態が変化するときは, 与えた熱量は状態の変化に使われる。
解答 (1) 「Q=mcAT」 を用いて考える。 また, Q=420×加熱時間である。(108)
氷 : 20 秒間で温度が0-(-40)=40K 上昇したのでMSX(S×288+)
._420×20
MAT 100×40
-=2.1J/(g∙K).
(289-008)-5
水 : (200-100) 秒間で温度が 100-0=100K 上昇したので
Q 420×(200-100)
C=-
C=
-=4.2J/(g・K)
MAT100×100
水蒸気 (760-740) 秒間で温度が 140-100 = 40K 上昇したので
8730)
-=2.1J/(g·K) (1-001)81-(
(2) (100-20) 秒間で 0℃の氷 100g が同じ温度の水になったので
420×(100-20)
915
-=3.36×10²≒3.4×10²J/g
100
(3) (740-200) 秒間で100℃の水100gが同じ温度の水蒸気になったので
420×(740-200)
100
=2.268×10≒ 2.3×103J/g
C=
=
Q 420×(760-740)
MAT
100×40
g2=
O=0EXS.AX008
=
S.AX888 +=EXSAX001
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
回答して下さったのに返信遅くなり申し訳ありません🙇♂️💦
なるほど!めちゃ分かりやすいです😭ありがとうございます🥲🙏🏻