Mathematics
國中
2021 数学の入試問題がわかりません!
わかりやすい解説待ってます!
お願いします😭
(ウ)右の図3は, 底面が縦30cm, 横60cmで高さが36
cmの直方体の形をした水そうであり、水そうの
底面は, 高さが18cmで底面に垂直な板によって
縦30cm, 横40cmの長方形の底面P と, 縦30cm, 横
20cmの長方形の底面Qの2つの部分に分けられ
っている。
いま、この水そうが空の状態から、 底面Pの方 未mom
へ毎秒200cmずつ水を入れていき, 水そうが完全
は舎に水で満たされたところで水を止める30cm
このとき,次の
中の説明を読んで、あと
の(i), (ii)に答えなさい。 ただし,水そうや板の厚中
さは考えないものとする。 効学中
の中
36 cm
図3
18cm
40cm
板
もら
JJ
・60cm
120cm
の
底面Pから水面までの高さに着目すると, 水を入れ始めてから秒後に水面までの高さが
Swamu
F
板の高さと同じになり, a秒後からしばらくは板を越えて底面Qの方へ水が流れるため水
面までの高さは変わらないが,その後,再び水面までの高さは上がり始める。
"J
(i) 中のαの値を求めなさい。
ča * №.2
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
中学の図形 総まとめ!
3660
84