Science
國中
一番下の問題がイなのですが、理由を教えてください
答えなさい。
光合成について調べるために手順 1~5の実験を行い、 結果 1と2を得た。 次の各問いに
「1
手順1
4本の試験管A~Dを用意して水を入れ, BTB液を加えて青色にした。
手順2 各試験管に息をふきこみ, 液の色を緑色にした。
手順3 図1のように, A~Dに以下の処理を行った。
A オオカナダモを入れた。
B
オオカナダモを入れて, 外側をアルミニウムはくでおおった。
C オオカナダモを入れず
そのままにした。
D オオカナダモを入れず, アルミニウムはくでおおった。
オオカナダモ
B
C
アルミニウムはく
図 1
D
A~D を日光の当たる場所に数時間おき, 色の変化を調べた。
AとBのオオカナダモの葉をスライドガラスにのせてヨウ素液を1滴落とし, カバー
ガラスをかけて顕微鏡で観察し, スケッチした。
結果1 手順4の結果、 色の変化は以下のようになった。
試験管
A
①
B
C
0.1mm
緑
D
結果 2 手順5のスケッチは図2のようになった。
図2
緑
[]
0.1mm
■ 手順2の下線部について, 液の色を緑色に変えた物質は何か。 名称を答えなさい。
結果1の空欄①に当てはまる色は何か。
結果1において、Bが黄色になったのはなぜか。 15字以内で説明しなさい。
結果2のア,イのスケッチのうち, Aの試験管のものはどちらか。 記号で答えなさい。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9798
138
【中2理科】物質の成り立ち1
281
9
【中1理科】いろいろな気体とその性質・試薬まとめ
264
4
【中3理科】水溶液とイオン4 (まとめ編)
256
9