✨ 最佳解答 ✨
1(判断理由2)
日の出の時間が早くなるということは冬から夏にかけての期間ということがわかる。
逆に、時間が遅くなると夏から冬にかけての期間ということがわかる。
1より、冬から夏にかけての期間が適切な答えであるため
ウの「cとd」冬至から春分、エの春分から夏至の「dとa」が候補に上がり、ほかのアとイは消去できる
2(判断理由1)
日の出、日の入りの位置が真東、真西より北寄りということは、一枚目の写真より、「夏」が最も有力な候補だと思われる。
ちなみに真東、真西が日の出、日の入りは春分と秋分である。
2より、夏にかけて期間であるため、ウの「cとd」冬至から春分は消去され、エの春分から夏至の「dとa」が適切な答えである。
二枚目の写真(手書きのやつ)は、地球の公転による、季節の把握方法です。
コツとしては、両端の地球の北極点から伸びている地軸が、地球をこのように半分にした時に、太陽の光が当たっているかを見れば、夏至か冬至か、判断できます。北極点から伸びている地軸が太陽の光に当たっている時、それは夏至、当たっていなかったら冬至です。できれば冬至から見つけることがいいかもしれません、なぜなら唯一北極点に光が当たっていないから。あと北極点が地球の上にあるのか、下にあるのかで、答えが変わりますので、気をつけてください!
なにか些細な質問でもいいのであったらどうぞ!