Mathematics
國中
已解決
数学の問題で、
答えは分かっているのですが、その答えに至る過程がわかりません。
教えていただきたいです!
わからない問題は問2と問3です。
ちなみに答えは、
問1
①EC
②角ECF
問2
52°
問3
13cm
です。よろしくお願いします。
【8】 右の図で、△ABCはAB = ACの二等辺三角形,
D, E, F はそれぞれ辺AB, BC, AC上の点で,
DB = EC, ∠BDE=∠CEF である。
点Dと点Fを結ぶとき, 次の各問いに答えなさい。
数-8
問1 △DEF が二等辺三角形であることを次のよう
に証明した。
をうめて証明
ウ
を完成させなさい。
ア
(証明) △DBE と △ECF において
仮定より
DB = ア
∠BDE=∠CEF
二等辺三角形の底角は等しいから
<DBE =
イ
②③より,
ウ
B'
=CAL [S]
1000807 F
D/18 -
答えは解答用紙に書きなさい。
OSHIGARRIVEN
|がそれぞれ等しいから.
問2 <DEF = 64° のとき, ∠DAFの大きさを求めなさい。
△DBE=△ECF
合同な三角形の対応する辺は等しいから
30% DE = EFA
・・・・ ④ 点
④より、2つの辺が等しいから, △DEFは二等辺三角形である。
20
問3 AD = 5cm, AF = 10cm, BC = 11cm のとき、辺ABの長さを求めなさい。
C
入試リハーサルテスト 中学3年数学
(2022年度配付)
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
わかりやすい解説ありがとうございます。
大変助かりました。