Biology
高中

《生物基礎》
この問題のやり方がわかりません。

第2問 次の文章(A・B) を読み、後の問い (問1~6)に答えよ。 (配点15) A 腎臓の機能単位をネフロン ( 腎単位) といい, 腎小体とそれに続く細尿管(腎細 から構成される。 また, 複数の細尿管は集合管にまとめられ, 生成された家が腎う に送り出される。 このとき, 血しょうに含まれる各成分は,ろ過および再吸収の通 △の記号で示した物質のような移動のしかたをする 程で,図1中の○, 能性が考えられる。なお,図1中の矢印は物質の移動の方向を示している。 ある健常なヒトにおいて, 1日あたりに生成される原尿量は180L, 1日あた (a) りに生成される尿量は1.5Lであった。 表1は,このヒトの血しょう, 原尿, 尿に 含まれる各成分の質量パーセント濃度(%) を空腹時に測定したものである。 腎動脈 タンパク質 グルコース ナトリウムイオン カリウムイオン 物質C 毛細血管 細尿管・集合管 図 1 表 1 血しょう (%) 7 0.1 0.3 0.02 0.001 原尿 (%) ア ウ 0.3 0.02 0.001 尿 (%) イ I 20.35 20.15 0.075 腎静脈 腎う
問3 下線部(a)について,1日に生成される原尿量は, イヌリン(植物がつくる多糖 類でヒトの体内では利用されない物質)の濃縮率(尿中濃度血しょう中濃度) を測定することで求めることができる。 イヌリンは,ろ過されたのち細尿管や 集合管において毛細血管との間での移動がない物質である。このヒトにイヌリ ンが投与されたとき, 図1においてイヌリンの移動を示す記号と、測定された イヌリンの濃縮率の組合せとして最も適当なものを、次の①~⑥のうちから一 つ選べ。 10 ① ,60 (4). 60 , ② 120 5, 120 ② , 3 A (第4回-8) 270 問4 表1を参考にして,物質Cの移動のしかたを示す図1中の記号として最も適 当なものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 11 270

解答

問3 記号

まず、イヌリンについて2つ大事な情報があります

①ろ過される
「ろ過されたのち」と問題文にあるので、イヌリンはろ過されると考えるのが自然です

②再吸収されない

この2つは頻出ですので、知識として暗記してもいいと思います

2つの条件を満たすのは■です
●は①の条件に反しています
○△は②の条件に反しています

問3 数値
イヌリンがいくらろ過されたかが分からないので、𝒙とおいて濃度を求めていきます
原尿中では、原尿180Lに対してイヌリンが𝒙あるので、濃度は𝒙/180
尿の量は1.5Lです
尿中のイヌリンの量は、再吸収されないのでそのまま𝒙です
よって、濃度は𝒙/1.5

濃縮率の定義に従って、180÷1.5=120

問4
○と△の2択までは絞れたということで大丈夫でしょうか?

○と△の違いは、一部だけ再吸収されるか、すべて再吸収されるかです

△の場合、“すべて”再吸収されていることになりますが、尿中に0.075%残っているので、すべては再吸収されておらず、正しくないです
よって、○が答えです

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉