English
高中
已解決

英語の発音問題を解くときのコツとかありますか?
また、発音問題で満点をとる勉強法を教えてくれると幸いです🙏
いつもそこの問題の点数が低くて、勉強の仕方に困っています💦

解答

✨ 最佳解答 ✨

単語帳や、教科書の発音記号の部分を見ていますか?
もし見ているならば、その単語を正しい音で発音できるまで発音練習していますか?
これはリスニング力にも繋がってくるところですが、正しい音で聞くことが出来れば、正しい発音が分かるということです。逆に正しい音で発音することが出来れば、リスニングでもその単語を聞き取れます。

おーにし

全部の単語を完璧にすることは難しいでしょうけど、まずは母音(例えばaの音の区別)から始めましょう。
次に子音です。BとV、ZとG、LとRなど。(これらはほんとに初歩的ですが)
テストにおいては、まず間違いなく母音はaとoの区別は出されますね。

おーにし

ごちゃごちゃと長ったらしく書きましたが、簡潔に言うならば、意識するだけで改善できるってことです。すぐに身につくわけではありませんが、積み重ねていけば確実に自分のモノになります。
ここに長々書くのも面倒なので、教えられる範囲であれば、ノートなどにもまとめるので、その時は言ってください。
長文失礼しました。

あーちゃん

いえいえ、ご丁寧にありがとうございます!教科書の発音記号とか全く見ていませんでした😅見ても、よくわからない発音記号が揃っているだけで、見ても意味が無いものだと思ってしまっていました…これからは、教科書の発音記号を意識して見るようにします!
是非、ノートにまとめてほしいです!
質問なんですが、私は、いつも画像のように、下線部の部分から聞こえてくる母音を聞き取って、問題の単語の下線部の発音と同じものを選んでいて、同じ母音が2つ選択肢にあったら、問題の下線部と似ている方を選らんでいるのですが、この様にして発音問題の解くのは、ダメでしょうか?
説明下手ですいません💦

おーにし

たぶんこういうことを言われて、発音記号を見てもナンジャコリャーとなっておしまいです笑
でも単語帳の1番最初のページに発音記号の解説が載ってるはずです。もし手元に電子辞書があるなら、試しになんでもいいので単語を調べ、その音を聞いてみてください。電子辞書が無ければ、WebのWeblioなどを使うのも手です。そうして、あの発音記号はこういう音なんだ!と繰り返し聞いて頭にインプットしていきます。パターンが頭に入ってきたら、適当に単語を並べ、この音は同じ、aって書いてるけど、aの発音が違うなど、音の仲間分けに着手しましょう。

おーにし

これができるようになるだけでもかなりの実力が身につきますよ。リスニング力は英語の四技能のなかでも特に伸ばしにくいジャンルです。日本語に無い音を聞きわけ、加えてカタカナ英語しかやってこなかったのであれば苦労はなおさらです。

おーにし

さて、解き方についてですが、ハッキリと音が違うと分かればいいんですが、この写真のようなめちゃめちゃイヤらしい問題に遭遇したら…?(この写真の問題は答えが2個あります)恐らく、全てのa(aimは例外ですが)の発音が「ア」になりませんか?ここから答えを見極めるための作業が上記のやり方です。さすがにすべての問題がここまでイヤらしいとは思いませんが、これが完璧にできるようになればリスニング満点も夢ではありません。

おーにし

追記;上の写真の出題形式は、actuallyの下線部と同じ音の単語を選びなさい、です。
私はこれから用事があり、ノートを載せる時間が無いため解説が明日以降になりますが、ひとまず自力で頑張ってみてください。(これも技能向上の一環だと思ってください笑)
なげやりで申し訳ないんですが、必ずノートを公開しますので、それまで待っていてください。

あーちゃん

回答ありがとうございます!
辞書などを使って、頑張ってみます!
了解しました、お忙しいのにありがとうございました!

留言
您的問題解決了嗎?