Physics
高中
已解決
なんでこの問題、向きが逆なんですか?
+から−に行くんですよね。なのに、答えには逆向きになってます。どなたか教えてください
物理 電界と電
0)
図のように、点A(-α,
と点B(a,0) にそれぞれ[○]と3g〔Cの正の点電荷
がある。 クーロンの法則の比例定数をk [N・m²/C2〕と
する。
(1) -2g〔C〕の負の点電荷Pがx軸上で受ける電気
力が0になる点の座標を求めよ。
絶対値
y (m) A
✓になる
(C (O\\a)
A (-a, 0) P
to
q (C) -2q (C)
10 (0,0)
B(a,0)
3q (C)
(1)
(2)次に、この点電荷Pを原点Oに置いたとき, 点
(3) さらに,この点電荷Pを原点Oから点C(0,α)までゆっくりと動かすのに必要な
電荷Pが受ける電気力を求めよ。
センサー 95,96,97,100台
仕事を求めよ。
ひとする
x (m)
中
A-
解説
の左側で、2つの電荷
のとして,点Aの点電荷からの力と点Bの点電荷からの力受ける力の大きさは等
つり合いを考える。 クーロンの法則より、
が、向きも同じ。
|g|-|-2| |3g-1-2g (c)
({(A₂0)
- ko
= 0
(a + x)²
(a-x)²₁)
A
x²+4ax+a²=0
ゆえに,x=(-2+α
(2+√3)a は不適)
(2) 点Aの点電荷から受ける切れ左向き(x軸の負の向き),
点Bの点電荷から受ける力に舌向き(x軸の正の向き)であ
るから、クーロンの法則
合力をF[N〕 とすると、
ARPE
つりあいで
-X(+14
ko
-a-
4kg2
a²
C
a²
a-x
→x
OP B
191·1-2914 ko
|3g| |-2q|_4kog²
F = -ko
a².
a²
EB AP & PBB 3.
したがって、x軸の正の向きに大きさ [N] の力を受ける。
-[N]
(N)
Fu
(3) 点Aの点電荷と点Bの点電荷とによる点 0, 点Cの電位
をそれぞれ Vo[V].Ve[V]とすると、点電荷だから.
mot
1914
(3) c <Vo である。
荷には電位の高くな
(1)
A
b
(-4.0) -29
9
a
A
(40)
q
りになる点を()(0)とする図1とちかう
9
a
AP)
(o 119/x/29)
(a +x) ²
(2) A
C(O)
0
右
BA
(910)
39
XOX
a
0 P
D
(X.0)
-29
PB
=ko 1291/391
Ca-x²
-29
AYA
(a.d)
39
= x²+46X+Q² x+10+3/4
fin
B
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉