Physics
高中
528(2)です。答えはQなのですが、なぜだかわかりません。
フレミングの法則やローレンツ力が関わっていそうなのは考えられるのですが、いつも電位が高い方を答える問題を間違えてしまいます。考え方を教えてください。
回路を流れる電流と時間の関係を示すグ
そのまま右向きに移動さ
ラフは,次の(a)~(f) のどれか。 最も適切なものを選び,記号
で答えよ。ただし,電流Iは,図Aの矢印の向きを正とする。
I^ (a)
ZA
I↑ (b)
(c) I↑ (d) IA
(e)
I w n k k
0
0
t
528. 磁場中を動く導体棒 図のような, 磁束密度 B〔T]の一様
な磁場がある。 この磁場に垂直に置いた長さ Z [m]の導体棒 PQ
を,右向きに速さ [m/s]で動かすとき,次の各問に答えよ。
(1) PQ間に生じる誘導起電力の大きさはいくらか。
(2) PとQのどちらの電位が高いか。
V
例題73・74
529. 磁場中を運動する導体棒 鉛直上向きに磁束密
度 B[T]の一様な磁場中で, 水平面内に置かれた長方
形 ABCD の導線上に, 導体棒 ab を AD, BC と垂直
に置き, 一定の速さv[m/s]で右向きに引く。
AB=CD=1[m] で, AB間とCD間には抵抗 R [Ω]が
溶けないとする。
R[Ω]
A
S
N
/〔m〕
$50
⑧ B [T]
BB〔T〕_b
a
正の向き
〔m〕
Wi
例題 72
(f)
v [m/s]
P
v[m/s]
C
R(Q)
D
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉