✨ 最佳解答 ✨
6番の二重引用符(ダブルクォーテーション)が付いている“Romeo and Juliet”は、『ロミオとジュリエット』という物語のことです。
「ロミオ(という名前の人)とジュリエット(という名前の人)がシェイクスピアによって書かれた」では意味が通りません。
複数のareの過去形wereではなく単数なのでisの過去形wasを用いて表現してください。
“Romeo and Juliet” was written by Shakespeare.
『ロミオとジュリエット』はシェイクスピアによって書かれた。
ダブルクォーテーション=double quotation
ダブルクォーテーション(“”)とは、欧米圏の言語などで用いられる、点が二つの引用符「“」「”」のこと。日本語の鉤括弧(「」)に近く、文章中で引用や台詞、作品名などを地の文と区別するために囲む。
参考→https://e-words.jp/w/ダブルクォーテーション.html#:~:text=ダブルクォーテーション(“”)と,区別するために囲む%E3%80%82
ありがとうございます(><)!!