?
1
□(18) 光の屈折について調べるために,次の実験を行った。
図1
方眼紙 点X
〔実験〕 1 透明な物質でできた
直方体を,図1のように床
の上に置き, 空気中からそ
の直方体の1つの面上の点
Xに向けて3方向から光を
当て,入射する光と屈折す
る光をマス目が正方形の方
眼紙にそれぞれ記録した。
2図1の直方体と同じ物質
図3
入射光
[直方体
図2
スクリーン
でできた底面が直角二等辺三角形の角柱とスクリーンを,図
2のように床の上に置き, 空気中からその角柱の1つの面上
の点Yに向けてある方向から光を当てた。
図3は、実験の1で,点Xに向けて3方向から入射した光の入
射光とそれらの屈折光を,図4は, 実験の2で,点Yに入射した
光の入射光を示したものである。
実験の2では,スクリーン上の点Aから点Mまでのうち2点
が光った。 光った点を図4のA~Mから2つ選び, 記号で答え
なさい。
屈折光
* AY
図 4
〈 愛知B >
直方体
角柱
[角柱]
スクリーン
AB
CDEFGH
・L
M
B.L