Japanese history
高中
已解決
室町時代
問2のア、ウ、エが間違ってる理由教えてください🙏🏻🙇🏻♀️
Step-2 次の図・史料について,下の問いに答えよ。
11 次の図は、室町幕府の職制図である。
問1 空欄①・②の機関の名称をそれぞれ答えよ。
⑧(奉行衆
)
② (鎌倉府
)
問2 空欄 ③~⑥ に関して述べた次の文ア~エについ
て、正しいものを1つ選び,記号で答えよ。
ア空欄③の機関は執権で、将軍の補佐を担当し将軍
て,細川斯波・畠山の3氏が就任した。
イ空欄④の機関は政所で、将軍家の財務管理を
担当して, 長官を執事といった。
ウ空欄⑤の機関は侍所で,御家人の統制, 軍事・
警察を担当し、山名 一色・赤松・京極の4氏
が就任した。
エ空欄 ⑥は関東探題で、 東国支配を担当した鎌
倉公方を補佐し, 上杉氏が就任した。
(イ)
WALI
7670
室町幕府|
ti 7
【中央】
【地方】
将軍の直轄軍
-( 1 ) 将軍の護衛 御料所の管理
) ( ④ )
執事
管領
おうしゅう
奥州探題
うしゅう
羽州探題
- 九州探題
・守護
( 5 )
長官は所司 侍所
(②)
鎌倉公方( 6 ) T
もんちゅうじょ
問注所
ひょうじょうしゅう
ひきつけしゅう
評定衆 ... 引付衆
地頭
政所
関東管領 侍所
・問注所
-評定衆
引付衆
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます🙏🏻😭