Mathematics
國中
已解決
この問題の解説の意味がわかりません
なぜ△PQCの面積を求めて、その次に△PQCの秒速を
求めているのですか?
問題では2点P、QがA、Bを出発してから
何秒後?と聞かれているのに。
この式の立て方がいまいち分かりません💦
どなたか教えていただけませんか🙇♂️
を作ったと
□ (2) 右の図のような直角三角形ABC で, 2点P, Qは同時にそれぞれA,Bを
出発して, 点PはAC上をAからCまで秒速2cmで動き, 点QはBC 上
をBからCまで秒速1cm で動く。 四角形ABQP の面積が30cm² になる
のは, 2点P, Q が A, B を出発してから何秒後か答えなさい。
730 cm
+50*XOS ST
面積が140ml
ING
===
12 m
B
751
Q
6 c
cm
12cm
iC
(2) 四角形ABQP の面積が30cmになるとき,
APQC=1/2
=x6
X 6 X 12-30
= 6 (cm²)
x秒後とすると, AP = 2.x cm, PC = (12-2x) cm,
QC = (6-x) cm
(12-2x) (6-x)=6
(x-6)² = 6
これを解いて,
0<x<6だから,
15
x=6± √6
x=6-√6
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81