Physics
高中
この問題なんですけど、あっているか不安なので、あっているか教えてもらいたいです!もし間違い等ありましたら教えてくださるとありがたいです!よろしくお願いいたします
1
質量 100g,温度 -10℃の氷を質量 200g,温度65℃の湯の中に入れた。氷の比
熱を 2.1J/g・K,氷の融解熱を336J/g, 水の比熱を4.2J/g ・K とし,また,容器などと
の熱のやりとりはないものとして,次の各問いに答えよ。
(1) はじめの -10℃の氷の温度が0℃まで上がるのに要する熱量は何Jか。
(2) 0℃の氷 100g が、 0℃の水になるのに必要な熱量は何Jか。
(3) 0℃の水100gが温度 [℃]まで上がるのに必要な熱量 Q] [J] を t を用いた式で表
せ。
(4) 65℃の湯 200g が温度 [°C] に下がるとき,失う熱量 Q2 [J]をtを用いた式で表せ。
(5)-10℃の氷がとけて [°C] になるまでに得た熱量と, 65℃の湯が t[℃]に下がるま
でに失った熱量との間の関係から、 温度 [℃] を求めよ。
2
100gを温度15.0℃の油 600gの中に入れたとこ
電熱器を内蔵し
部は銅でおおわれ
に氷 100gを入れ
の温度は20℃
の消費電力を20
けたところ,
ラフのように変
逃げることが
るものとする。
温度によらず
有効数字
(1) 図で 25~
理由につい
(2) 氷1g
(3) 熱量計
FAR 1009
V
父
KET
岐
200
4.2
0
590
-200
-4°
-762
(4)
(5)
(¹) Q = 160X2₁ |× (0-(-10)
=
210x10
E2100D
2008 (2) Q = 100x 336
65°C
336005
(3) H (09
Q = 420 €
No.
100-42(t-0)
8
Date
2004
65°C
U
65> €
Q₂ = 200-4-2 ( 65 - €)
=840(65-t)
54600 - 840t
65°c =>
2007
水k
-10
[dc => [tc
Hoo
foct
#
100g
€
=> A to
200 g
657€
2007
toc
t=52500
t = 5
t = 5
100 2.1(€-(-10) = 200-4.2 (65-€)
-210 (t+10) = 8900 (15+)
210 € + 2100
59600 Mo
1050
自分しか」や「できる」「できない」
を私たちは、「独立 (independence) 」 と混同している」とはどういうことですか。 説明しなさい。
とありますが、筆者がこのように主張するのはなぜですか。 説明しなさい。
解答
尚無回答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉