✨ 最佳解答 ✨
_小論文なので、根拠・エビデンス、(らしいもの)が必要です。根拠・エビデンス、(らしいもの)が必要と言う点が感想文と違うのです。
_厳罰化が重大犯罪の発生件数を抑制させる。と、言うのは、柊 さんの感想です。根拠がありません。
_事実、厳罰化に依って、軽微な犯罪は発生件数が減少するものの、重大犯罪は有意には(はっきりと分かる程)減少しないことが、研究に依り分かって居ます。
_例えば、重大犯罪者は、再犯率が非常に高く、日本の法律では、無期懲役でも収監後の減刑で殆どの人が出所してしまう事、等を挙げ、社会の為に抹殺しなければならない。等の、理論の構築が必要です。
_(但し、例に出した様に主張すると、後半の全ての人の命は大事。という主張と矛盾します。)
_それから、設問者の要求は、「死刑制度の是非」なのです。いいか、悪いか、或いは、賛成か、反対か、なのです。
_例えば、設問者の要求が、「死刑制度の課題と解決方法」であったならば、柊 さんの論文はそれなりに高得点を取れるでしょう。
_しかしながら、「死刑制度の是非」と言う視点から見ると、利点・決定を述べているけれども、死刑制度に賛成なのか、反対なのか、良く分からないし、結論も「終身刑の導入」です。ですから、点数は、半分行くか行かないか、と、なってしまう可能が高いです。
【これからの課題】
_①:設問の意図に沿った結論を言おう。
_文字数にある程度余裕があるのならば、最初に明示的に言ってしまった方が楽です。そうすると、ある程度いい加減な論拠や、少し間違った論拠を述べても、採点者の脳が勝手に「ああこういう事を言いたいのだな。」と軌道修正して呉れる場合があるからです。
_例えば、「私は死刑制度に反対です。」から書き始めるとか。
_②:(殆どの人に通用する)根拠・エビデンスを示そう。
_自分が述べようとしているのは、事実(fact) なのか、感想・感情なのか、を、常に考えて下さい。論文は原則的には、事実を積み上げて論じるものです。
_馴れて来たら、更に、事実(fact) と真実(truth) との区別もして下さい。
_例えば「人の命を奪う事は悪い」と言うのは真実(truth) であっても事実(fact) ではありません。良い・悪い、は、人に依って変わって来ます。
『続く』
【訂正】
_「利点・決定を述べている」:誤→「利点・欠点を述べている」:正。誤変換です。
詳しい回答ありがとうございます🙇🏻♀️🙇🏻♀️分かりやすくどう書いていけばいいのかまで説明してくださり感謝です🙏🏻🙏🏻役立てていこうと思います!!