かん
#m
料金
500円
100円
00円
00円
むっ
まない
ています 。
0円
0円
0円
高さ
0円
0円
10
活動
2
そろり しんざえもん
今から450年ほど前, 曽呂利新左衛門という人がいたといわれている。
とよとみひでよし
ある日,新左衛門は豊臣秀吉からほうびをもらうことになった。
秀吉
「ほうびは何がよいか。」
つぶ
新左衛門 「米を1日目には1粒 2日目に
は2粒, 3日目には4粒のよう
に、前の日の 2 倍になるように,
30日間ください。」
「そんなものでよいとは, 欲のない
やつじゃ。 では, 毎日、家来に運
ばせるとしよう。」
秀吉
「ますみの
(1) yはxの関数であるといえますか。
(2) 1日に用意する必要がある米粒の数を,
CHIROT
1日目から7日目までそれぞれ調べ,
308
秀吉は、毎日何粒ずつ米粒を用意する必要があったのだろうか。
x日目に必要な米粒を y粒として,xとyの関係を調べよう。
次の表を完成させなさい。
2747
また, 対応する x, y の値の組を座標と
1)
する点を、 右の座標平面上にとりなさい。
yem
π(日目) 1 2 3 4 5 6
6 7
y(粒)
(3) 1日に用意する必要がある米粒の数が
10000 粒を超えるのは,何日目になり
BUOMON S
ますか。
大人1人が1日に
食べる量が 10000 粒
くらいだよ。
7 11
(4) 30日目に用意する必要がある米粒の数を
求めなさい。
(粒)
64
60
56
52
48
44
40
36
32
28
24
20
16
12
(0) (0) 201
y
8
4
SO
0
00
0 0 0 0
44
Cr
IC
( 1 2 3 4 5 6 7 (日目)
00
4章
2節 関数の利用
無間 章 129