Mathematics
國中
已解決
二次方程式の利用!!です!!!
写真のように、n段目が1段目(n=1)のとき、2n(2×1)で2枚になると思い、2n=132としてしまったのですが答えが、n(n+1)=132になるところからなぜその式になるのかわかりません🥲🥲
どなたか解説おねがいします❕🙇♀️🙇♀️
右の図のように
同じ大きさの正方形の
タイルを1段目に2枚,
2段目に4枚, 3段目に
6枚,…
***...
と規則的に並べていきます。
タイルの総数が132枚になるのは,
何段目まで並べたときですか。
・・・ 1段目
・・・ 2段目
・・・ 3段目
・・・ 4段目
6
n段目まで並べたときに132枚になったと
すると,
n(n+1)=132
これを解くと, n=-12,11
n=-12は問題にあわない。
11段目
い段目とすると、
2n=13.2
n=66
答え 66段目」
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11140
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
そなんですね??!なるほどです🤣🤣
これはちゃんと問題を読まないと解けないですね笑笑 詳しくありがとうございました!👍